これが嫌だ!~五千円札を一番上にしてお釣りを返す~

こんにちは、saruoです。

今回は、お店でのお釣りの返し方についてです。

 

最近、一万円札で支払い、六千円以上のお釣りをもらう場合に、五千円札を一番上にして返す人があまりにも多いと感じているので書きますが、私はこれが嫌です。

何故、五千円札を上にして返すのか

そもそも、五千円札を上にして返すのは、店側の都合である。これは、五千円札を下にして返した場合、客がすり替えたり、抜き取ったりして受け取っていない事を主張した場合に、損害を最小限にするためのリスク低減策なのである。

何故、五千円札を上にして返されるのが嫌なのか

この理由は明らかです。財布の中の紙幣の並びと逆で、入れる時に面倒だからです。財布を左右反転させて持てば良いかとも思ったが、そうではありませんでした。多くの人は面倒だと思っているのではないかと思います。私の周りの人に聞いてみても、大半は面倒だと思っていると答えました。

両者にとって効率が悪い

この返し方は、両社にとって効率が悪いです。店側では、通常お札を数えていくときに、最初に五千円札を手に取ってから千円札を上に重ねていきます。そして、わざわざ五千円札を一番上にするのです。客側も受け取ったら、五千円札が下になるように入れ替える。この手間はなんでしょうかねぇ。そんなに詐欺師が多いのでしょうか?

返し方、受け取り方を工夫する

店側も返し方の工夫をしてもらいたい。良くあるのは、実際にテーブル上にお札を1枚ずつ置いて数えるケース。それじゃダメですかね?これで十分だと思う。それで何か言われたら、警察に連絡してください。

受け取り側で工夫する場合としては、五千円札を上にして返された場合、手のひらが下になるように受け取ります。但し、小銭を札の上に置いて返す店には使えませんが…。

ただ、基本的には、「五千円札は下にして返してください。これも顧客満足度の向上です。」

余談

ここからちょっと話が変わりますが、今回、この記事用に実際にお札を重ねた物を写真で撮りました、そして画像をAdobe PhotoShopで加工しようとしたところ、「貨幣の画像を編集する事はできません」のようなメッセージが表示され、そして情報ページを表示するようになっていました。すごいです。ちゃんと認識してるんですね。偽造禁止のための法律が各国にあるためです。日本では「通貨及証券模造取締法」がそれです。ちなみに財務省のWebページに次のように記載がありました。

デジタルカメラ等で撮影したこれらの画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。

<財務省>

という訳で、急遽描いたのが、冒頭の汚いお札の絵です。

こんな事が発端でしたが、ちょっと知識が増えました。ありがとう五千円札を上にしてくれて。でも、これからは下にしてください。